==============
ダージリン・マカイバリ通信 517号 白内障キャンプのこと!
<創刊 2001.07.27>
2024年9月21日発行
マカイバリジャパンURL
https://www.makaibari.co.jp
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
◎ ブ ロ グ 連 載 中 !
"紅茶専門店スタッフのブログ
マカイバリ紅茶日記"
↓ ↓ ↓
http://makaibari.tea-nifty.com/blog/
▼東京officeより▼
===================
9月後半になりましたが、まだ残暑が厳しい毎日です。
先日の9月17日は中秋の名月でした。翌日の18日が
満月で大きな満月がみれました。
暑さは続いていますが、季節は確実に秋に向かっています。
満月にあわせてマカイバリ茶園では秋摘みオータムナルの
茶摘みが始まりました。
一年の集大成ともいわれる秋摘みオータムナル。
今年もどのようなオータムナルができるか楽しみです。
マカイバリジャパンの姉妹店HAPPY HUNTER@デリーの
オーナーである石井博子が10月3日よりマカイバリ茶園を
訪問する予定です。
現地より最新の情報をお伝えします!
===================
在インド日本国大使館でのお茶会
===================
9月4日、在インド日本国大使館で安倍昭恵夫人をお招きして
お茶会が開催されました。
そこでHAPPY HUNTERのオーナー石井博子が紅茶をお淹れする
機会をいただきました。
お淹れしたのは、マカイバリ茶園の2024年セカンドフラッシュ・マスカテル。
セカンドフラッシュの時期に茶畑にたくさん飛来してくる虫(グリーンフライ)
が茶葉の汁をかじり、そこから自然発酵が起こり、製茶の工程でマスカット
の香りがする、と言われるのがマスカテルの名前の由来です。
フルーティーで瑞々しいマスカテールは、セカンドフラッシュのほんの数週間しか
作ることができず、非常に希少価値の高い紅茶です。
大変光栄なことに、安倍昭恵夫人とは、私どもが2003年から2017年に
わたって行った「ダージリン・白内障キャンプ」でもご縁を頂いておりました。
このプロジェクトは、埼玉医科大学眼科学教室の米谷新(よねや・しん)教授(当時)
と15社の企業の皆様、マカイバリ茶園、そしてマカイバリジャパンが協賛で、
マカイバリ茶園のある街・カーシオンの国立病院で171例の白内障手術を無償
で提供し、さらに技術移転のためカーシオン病院の眼科医を日本へお招きし
研修を行いました。
7回にわたって行われた白内障キャンプにより、171名の方が米谷教授の手術を
受けることができた大きなプロジェクトでした。
当時、マカイバリ茶園のオーナーであったラジャ・バナルジー氏はインド側で
機械の受け入れから病院の手配など大きな力を発揮してくださいました。
ダージリン白内障キャンプ
http://www.makaibari.jp/projects/hakunaishou13.html
米谷先生の真摯な活動が評価され、安倍昭恵夫人が会長を務める
公益財団法人社会貢献支援財団から表彰をされたのです。
↓ ↓ ↓ ↓ (2014年12月1日のブログです。)
http://makaibari.tea-nifty.com/blog/2014/12/post-6b0f.html
安倍昭恵夫人に、私どものプロジェクトを評して頂いたことへの感謝の気持ちを
直接お伝えすることができました
駐インド日本国特命全権大使でいらっしゃる鈴木大使、大使夫人は2023年春に
G20サミット(20ヶ国・地域首脳会議)がマカイバリ茶園で開催された
時に日本代表としてデリーからご参加くださいました。
↓ ↓ ↓ ↓(2023年4月17日)
http://makaibari.tea-nifty.com/blog/2023/04/post-8c2c6d.html
マカイバリ茶園の取り組み、そして紅茶が評価されることはマカイバリジャパンにとって
とても光栄なことです。
このようなすばらしい機会に恵まれたことに心より感謝申し上げます。
===================
ヤンキ・ティーーより夏摘みセカンドフラッシュが入荷!
===================
ヤンキ・ティー茶園は、元マカイバリ茶園主ラジャ・バナルジー氏
がオーガニック指導をし、支援している生産者です。
ヤンクー・タマン女史を中心にした小規模生産者たちによって
創立されました。ダージリンのミリック・バレー標高1500m~2130m
に位置し、自然農法を実践しています。
ヤンキ・ティー茶園の小規模生産者たちはヤンクー・タマン女史をはじめ。
女性が中心となって紅茶をつくっています。女性たちは権限を
与えられているので、品質の高い紅茶をつくるために情熱を
注いでいます。
今回届いたのは2024年の夏摘みセカンドフラッシュです。
自然の力強さを感じ、飲みごたえのある紅茶です。
草原やハーブの香りがし、味は重厚感があり、
しっかりと口の中で主張します。
ぜひお試しください!
https://www.makaibari.co.jp/shopping/tea/yanki.html?2024#24natsu
===================
最後に
===================
2024年の春摘みファーストフラッシュのシルバーティップス、そして
DJ-1は在庫が少なくなってまいりました。
今年は入荷量が少なかったのと、とても好評だったために
間もなく完売となります。
ご希望の方は早めにご注文をいただけましたら幸いです。
DJ-1は2023年摘みのものがまだ在庫がありますので、
こちらを販売予定です。
1年たつと味が熟成されてまろやかさがでてきます。
こちらもご利用いただけましたら幸いです。
★ 最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
___________________________
有限会社マカイバリジャパン(マカイバリ茶園アジア・日本総代理店)
〒165-0025 東京都中野区沼袋4-38-2
tel 03-5942-8210/Fax 03-5942-8211
tea@makaibari.co.jp
https://www.makaibari.co.jp
★ニューデリー駐在員がお届けするインドの「今」★
紅茶専門店スタッフのブログ:マカイバリ紅茶日記
http://makaibari.tea-nifty.com/blog/