ダージリン・マカイバリ紅茶農園から届く、紅茶のメールマガジン「マカイバリ紅茶通信」

紅茶の中の紅茶、マカイバリ紅茶
マカイバリ茶園アジア・日本総代理店
マカイバリジャパン
紅茶 マカイバリ紅茶の世界マカイバリ紅茶物語ダージリン国際協力紅茶:マカイバリ紅茶マカイバリ紅茶通販紅茶通販注文紅茶一覧
取得資格・賞 | 掲載記事会社概要卸売販売メールマガジンお問い合わせFAQサイトマップ | ホーム

マカイバリ紅茶通信

マカイバリ紅茶農園から届く紅茶のメールマガジン「マカイバリ茶園通信」。マカイバリ茶園主からの手紙や、マカイバリ茶園の紅茶のこと、シュタイナーのバイオダイナミック農法、そしてニューデリー駐在員からのインド情報など、旬の話題を盛りだくさんでお届け中です!

 

マカイバリ紅茶通信目次へ
2001年創刊号〜
2002年1月〜
2003年1月〜
2004年1月〜
2005年1月〜
2006年1月〜


紅茶専門店スタッフのブログ;マカイバリ紅茶日記
ニューデリー駐在員が語るインド!
ブログ:「マカイバリ紅茶日記」

 

 

   

ダージリン・マカイバリ紅茶通信
31号 2002年2月25日   
ドイツ女子学生の茶園滞在記その9〜友情〜

 こんにちは!マカイバリジャパンの石井です。引き続きドイツ人女学生メリサンデのマカイバリ茶園 訪問記です。 茶園での多くの人達との感動的な別れの様子が綴られて います。


■=========================■
INDEX
■マカイバリ茶園からのメッセージ
■最後に
■=========================■


■□■  マカイバリ茶園からのメッセージ   ■□■   
〜ドイツ人女学生(メリサンデ)のマカイバリ茶園滞在記〜   

◆私のマカイバリ茶園滞在記 その9◆ マカイバリ茶園での最終週(その2)
  マカイバリ茶園での最後の日、肖像画を画いた老人の マイタ・シン・ライに会いに村まで行きました。そし て彼にその絵を手渡したかったのです。訊ねたらその人がライの家を教えてくれ、そこで彼とその家族に会い ました。 私は冷たいソフトドリンクとクッキーを頂きました。 私達は少しお喋りしました、それから数分後にビスワスが家の中に入って来てお互いに吃驚しました。 私達はお祭りの時会っていました。彼はその日私に長い間付き合ってくれました。

  彼とブラウェッシュは友 人のバルシャットの家に一緒に行きました。 夕方外出し、彼等は催し物とか、踊りをする所に私を連れて行ってくれました。そこで全く驚きに驚いた事に村中の若者、それに少し年取った人々が集まっていました。 彼等は私に別れの挨拶をしてくれました。この別れは私が今まで経験した中で最高の別れだったと思います。 私は挨拶され、いくつかの素晴らしい餞別を貰いそして踊りが始まりました。 お祭りの期間中良く聞いた歌とそれに少し別の音楽に合わせ皆は再度踊りました。私は顔見知りになった全ての人々に再度会えたし、又リズム、動き、情熱そし て喜びに満ちた素晴らしい踊りを再度見えた事で非常に幸せでした。 私はいくつかの踊りを彼等と一緒に踊ろうと試みまし た。分かれる最後の時になり、私は再度皆を見ました。 彼等の顔を見て胸が締まる思いを感じました。大半の彼等とは今まで話した事も無ければ今も話していない のに、友達になってしまっていたのでした。 その人達と言葉無くても最も重要な心の触れ合いが為 されていたのでした。私は彼等の心の中に生活していたし、彼等のお祭りにも参加していたのでした。 そして彼等と喜びを分かち、彼等を愛するようになったし又彼等も同様私を愛するようになりました。

  一人の少女が友情は二つの心にかかる虹のようなもの だと書き込んであるノートを見せてくれました。私は本当にその虹の絵が好きです。全く同じ心の友情は無いですが、友情の心は沢山あります。 最終週私は同年代と沢山時間を過ごしました。彼等は非常に善良だと分かりました。ですから一緒に時を過ごして楽しかったです。彼等は飲酒をしませんでしたが、踊りをしたり、歌を歌ったり、そして偉大なお祭りを催しました。彼等はあらゆる事を色々な方法で手際良くこなします。 彼等がネパールの伝統と現代ヨーロッパ生活スタイル の中で上手くバランスを取って生活しているのに敬服します。 両方の文化が衝突した時、それらの文化と生活を送る事は容易でないと思います。小さな粘土製の小屋の中でテレビにハリウッドの映画が上映されているのをチョット想像して見て下さい。 インドでも時代の変化が進行しています。ですから若者が伝統と現代西洋スタイルの両面で生活出来るのを 知り非常に嬉しいです。

  最後の朝私は事務所、工場で働いている人達、ラジャ バナージー、守衛、ゲストハウスで料理を作ってくれた女性、それと友達、バルシャット、デブそれとウリにサヨウナラを言いました。 すっかり馴染みになった風景を最後に見てから駅のある平原に向かい出発しカルカッタに帰って来ました。 私は悲しみに落ち込みましたそして暑い、汚いそして見も知らない沢山の人々で騒々しいカルカッタに慣れるのに2日かかりました。しかし直ぐに新しい友達を見つけました。そして友人のチャンドリマと過ごした後、現在ミュンヘンに帰って来ました。 ミュンヘンは寒いです、雪も降ります、驚いたことに 私は雪を楽しみました。新しい友達も出来ましたし古い友人にも会いました。 そして芝居を演じたり、読書したり又ネパール音楽を聞きながらマカイバリでの体験記を英語で書いていま す。                     続く



My last day in Makaibari

  I went down to the village to meet Maita Sing Rai, an old man I had sketched a portrait of and now I wanted to give him the drawing. Someone I asked showed me the house where I met him and his family.I was invited for a cold drink and cookies. We chatted a bit, some minutes later Biswas walked in, we were quite surprised to see each other. We had met at the festival. He was with me pretty much the rest of the day.

  Him and Brawesh(?) came with me to my friend Barshats house. In the evening we went outside, they took me to the place where they have cultural meetings, dancing classes etc. and, surprise, surprise, the whole youth of the village and even some older people were gathered. They gave me a farewell, I think the nicest farewell I ever got. I was greeted and given some really nice gifts and then they danced. Once more they danced the songs we had heard so often during the festival and also to some other music. I was so happy to see all those familiar faces again and those wonderful dances full of rhythm, movement, passion and joy. Some dances I tried to dance with them. When it was finally time to go I tried to look at everyone once more and it was so moving what I saw in their faces. With most of them I had not even talked and still, they had become friends. The most important communication with those people had not happened with words. I had lived with them, had participated in their festival, I had shared their joy and I grew to love them and they obviously did too.

  One of the girls had noted down in a book, that friendship is like a rainbow between two hearts. I really like that picture. Just that there weren't just two, but many hearts. During the last weeks I had spent a lot of time with my own generation. I found them to be very nice. I enjoyed very much to spend time with them. They did not drink alc or smoke, but they danced, acted, sang and organised this great festival. They seemed to treat each other in a very kind way. I respect them very much how they manage to get the balance between the traditional Nepali and the modern Western lifestyles. At the moment both cultures clash together and I don't think it's so easy to live with that. Just imagine a Hollywood movie on the screen of the TV in a small mud cottage. Things are changing in India and I'm very happy that there is a youth that is able to live both to a certain point, tradition as well as modern western style.

   The last morning I said good bye to the men who work in the office and the factory, to Rajah Banerjee, to the guards and the ladies who do the cooking in the guesthouse and to my friends Barshat, Dev and Uli. I had my last looks into the landscape which had become so familiar and then off I went, down to the plain, to the train station and back to Kolkata. It was sad and it took me two days to get used to hot, dirty, noisy Kolkata with so many people I didn't know. But soon I had found new friends, spent time with my friend Chandrima and now I'm back in Munich, it's cold, we have snow and surprisingly I enjoy it, found new friends, met old friends, act in a theatre play, read and write a text about my experiences in Makaibari in English, listening to Nepali music.



■□■    最後に    ■□■
  メリサンデの訪問記の中で度々大人も子どもも歌ったり、 踊ったりする場面がでてきます。 ベンガル州の人達は古典の歌を詠ったり、歌の上手な人の歌を聴いたりすることが大人も子どもも皆とても好きですし、日常的なことです。 日本の古典の歌を聴かせてほしいと所望された時ほど困ったことはありませんでした。 次号は追記としてメリサンデの茶園への思いが綴られ ます。

 ではまた来週  ご意見・ご感想お待ちしております。  tea@makaibari.co.jp

★紅茶専門店スタッフのブログ:マカイバリ紅茶日記★ ニューデリー駐在員が発信中!★
http://makaibari.tea-nifty.com/blog/

●姉妹メールマガジン「インド・ガネーシャ通信」も 一緒にご購読ください。
インド代表の石井吉浩他数名のスタッフがインドを さまざまな角度からご紹介します!
インド・ガネーシャ通信の登録はこちらからできます。
http://www.makaibari.jp/mailmagazine/index.html

●ダージリン・マカイバリ通信のバックナンバーはここから読むことができます。
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000072500

●ダージリン・マカイバリ通信の登録解除はこちらかできます。
http://www.kaijo.com/ (ID 0000072500)


***************************************************
有限会社 マカイバリジャパン
ダージリン有機栽培マカイバリ紅茶総代理店
〒164-0001 東京都中野区中野6-22-5
代表 石井 洋子
http://www.makaibari.co.jp/
tea@makaibari.co.jp  
Tel:03-3363-4331
Fax:03-3363-4332
**************************************************



マカイバリ茶園アジア・日本総代理店 有限会社マカイバリジャパン
〒164-0001 東京都中野区中野6-22-5
TEL 03-3363-4331 / FAX 03-3363-4332 / email tea@makaibari.co.jp

「マカイバリ」の呼称およびロゴは有限会社マカイバリジャパンの登録商標です
Copyright (C) 2006 Makaibari Japan Ltd. All Rights Reserved.