ダージリン・マカイバリ紅茶農園から届く、紅茶のメールマガジン「マカイバリ紅茶通信」

紅茶の中の紅茶、マカイバリ紅茶
マカイバリ茶園アジア・日本総代理店
マカイバリジャパン
紅茶 マカイバリ紅茶の世界マカイバリ紅茶物語ダージリン国際協力紅茶:マカイバリ紅茶マカイバリ紅茶通販紅茶通販注文紅茶一覧
取得資格・賞 | 掲載記事会社概要卸売販売メールマガジンお問い合わせFAQサイトマップ | ホーム

マカイバリ紅茶通信

マカイバリ紅茶農園から届く紅茶のメールマガジン「マカイバリ茶園通信」。マカイバリ茶園主からの手紙や、マカイバリ茶園の紅茶のこと、シュタイナーのバイオダイナミック農法、そしてニューデリー駐在員からのインド情報など、旬の話題を盛りだくさんでお届け中です!

 

マカイバリ紅茶通信目次へ
2001年創刊号〜
2002年1月〜
2003年1月〜
2004年1月〜
2005年1月〜
2006年1月〜


紅茶専門店スタッフのブログ;マカイバリ紅茶日記
ニューデリー駐在員が語るインド!
ブログ:「マカイバリ紅茶日記」

 

 

   

ダージリン・マカイバリ紅茶通信
27号 2002年2月19日   ドイツ人留学生からの手紙 その6
 〜インド最大の祭りドゥルガ・プジャ〜

 こんにちは!マカイバリジャパンの石井です。
 引き続きドイツ人女学生メリサンデのマカイバリ茶園滞在記です。 今回はヒンドゥー教最大のお祭り日“ドゥルガ・プジャ”でのメリサンデの体験記です。マカイバリ茶園の大人も子供も心からお祭りを楽しんでいる様子が20歳の若者らしい爽やかさで描写されています。


■=========================■
INDEX
■マカイバリ茶園からのメッセージ
■最後に
■=========================■


■□■  マカイバリ茶園からのメッセージ  ■□■   
〜ドイツ人女学生(メリサンデ)のマカイバリ茶園滞在記〜   

◆私のマカイバリ茶園滞在記 その6◆
 ドゥルガ・プジャ(祭り)の日の翌日、プジャが始まりました。マカイバリ茶園では二つの違った村、フルバリとマカイバリで祭りが行われま した。最初の朝、ウリ(ドイツ人女学生。その頃メリサンデと一緒にマカイバリ茶園に滞在していた)と私は何が行われているのかをちょっと見に、マカイバリ村に行きました。 寺院の修復に敷設してあった竹の構造物とか布は取り払われ、美しく装飾がなされていました。寺院の中には女神の像があり、これもまた装飾されていました。女神像の前にはオイルランプと主に果物と花のお供えが置いてありました。その真中に僧侶が座っていて、数人の若者がお祈りしていました。時々拡声器をつけたのでお祈りは谷中に聞こえました。

  私達が到着した時、直ぐに舞台の近くの椅子が与えられ、私達は同じ年頃の少年、少女そして子ども達と話し合いしました。その中の何人かは完全な英語を話しました。私達は額に赤色の斑点をつけられ、スイート、 果物そして紅茶を載せたバナナの葉を貰いました。 昼食を取りにゲストハウスに帰りました。午後E− メールを出しにカーシオンの町に行き、それから別のお祭りを見に行きました。歩いていた時突然別の食べ物が与えられました。それを食べざるを得ませんでしたが、美味しかったです。広間の美しい女神像の前に突然座りバナナの葉の上の美味しい食べ物を指で食べるのは全く異常な光景でした。 丘を登り今まで見たことも無かった所まで気持ちの良い散歩をしてからゲストハウスに向かいました。丁度日没時でカンチェンジェンガから目をそらす事が出来ませんでした。山頂の雪が日没の太陽光線に反射していました。全く素晴らしい光景でした。 それから夕食を取りました。通常ドゥルガ祭りの時は 絶食するのだと聞いてました。私にとっては関係ありませんでした。

  夕食後マカイバリ村に行きました。と言うのはそこで催し物があったからです。舞台の前に村人たちが集まっていました。子ども達は地面に座り、その後ろに椅子があって女性達やもっと多くの子ども達が座り、男性達は更に後ろにいました。誰もが笑い、話し合い楽しそうでした。 ウリと私は賓客として椅子に座りました。舞台での準備は出来ておらず青年達が拡声器、音楽テープそして飾り付けに行ったり来りしてました。始まる準備が最終的に出来あがったと思われた時、又彼らは喋り出したり別の準備を始めました。この催し物は 私達のためとは思われませんでしたが、二人の男性が近づいて来て舞台に上がって欲しいと言いました。 とても吃驚しましたが、舞台に上がりました。 次に伝統的なネパール衣装に美しく着飾った3人の少女が上がって来ました。少女達は“コーダ"と言う小さな、薄黄色の絹のネッカチーフを私達に贈呈する為でした。一番小さな少女が私の首にかけようとした 時、私は背がたかいもので地面に大きく膝まずかなければなりませんでした。人々は笑いました。私は周りの男性より高かったのです。 彼らが私についてネパール語で話す時は“ノッポ"と 言っていると言われました。それから私達はオイルランプの火つけ役でした。これは一種の催し物の開始で す。 私は皆に何か話そうかと思いましたが、それは愚かな考えでした。と言うのは言葉の問題、拡声器の貧弱さから大半の人々が私の話しを理解出来ないからです。 それから続いた出し物は本当に面白かったです。主として一人のダンスでしたが、西洋風のモダンなダンス、 伝統的なインドダンス等色々な種類がありました。 色々の年恰好の少年、少女が踊り、あまりにも上手なので吃驚しました。喜びと情熱を込めて多くの若者が踊るのを今まで見たことがありませんでした。 それからいくつかの歌もありましたが、もしもっと品質の良い拡声器があったならもっと良かったと思いま した。                       続く


■□■   原文   ■□■
  DURGA PUJA The next day the Puja began. In Makaibari T.E. there were two Pujas going on, one in Fulbari and one in Makaibari, two different villages. The first morning Uli and I went to Makaibari to have a first look and to find out what was going on. Now the temple like construction of bamboo and clothwas finished and decorated beautifully. Inside therewere the statues of the gods, also covered withdecorations. In front of them were oil lamps and sacrifices, mainly fruits and flowers. In a circle around it sat a priest and some young people praying. Sometimes they turned on the microphone and then the prayers could be heard all over the valley.

  When we arrived we immediately were offered chairs on the nearby stage, we talked to some girls and boys of our age and to some children, some of them spoke a perfect English. We also got a redpatch of rice on our forehead, a banana leaf plate with sweets and fruits and a cup of tea. At noon we went back to the guesthouse for lunch. In the afternoon we went to Kurseong to write e-mails and then we visited another Puja. We just happened to walk in when there was served another meal. So we had to eat again and it was delicious. It is a surprising situation, when all of the sudden you sit in a hall, in frond of beautiful statues of gods, eating with the fingers of a banana leaf delicious foods. After a nice walk up the hill to places we had not seen before, we went back to the guesthouse. It was just sunset and we couldn't turn our eyes from the Kanjinzonga (?). The snow white peaks reflected the sunset colours. It was an amazing spectacle. Then we had dinner.Usually, we were told, Durga Puja was a time of fasting. For me it was the opposite.

  After dinner we went to Makaibari, because there they had a cultural program. The whole village gathered in front of the stage. Children sat on the ground,behind them on benches were the ladies and more children, the men were in the very back. Everyone was laughing, chatting, snuggling up to each other.Uli and I, as guests of honour, got the chairs.On stage the preparations had not been finished, there was coming and going of young men fixing the microphone, the music and the decoration. When we thought everything was finally finished for a beginning, they started again whispering and organising. We didn't expect that it was due to us, but then two men dared to come down and ask us to come on stage. That was quite a surprise, but then we stood there on the stage in front of all thosepeople. Next to us were three little girls, beautifully dressed up in the traditional Nepali dress. They were to give us the 'khoda'(?), the small, light yellow silk scarf, to pay us honour. When the littlest girl put it around my neck, I had to bent all the way down to the floor, because I'm so tall. The whole village had a good laugh. I am even taller than most of the men there. I was told that when they talked about me in Nepali they called me “the long one”. Then we had to light an oil lamp, it was some kind of opening ceremony. I even found some words to say to everyone, which weren't too stupid. But I don't think too many understood, because of the language and the microphone quality. The following program was really amazing. Mainly there were solo dances of different styles, modern/western as well as Indian/traditional. Girls and boys of every age danced and I was stunned because they were so good. I had never seen anything like that, so many young people dancing with joy and passion. Then there was also some singing, I wish they had had a better microphone.


■□■  最後に  ■□■
 メリサンデがマカイバリ茶園に滞在している時に、マカイバリジャパン代表の石井も茶園を訪問していました。メリサンデとウリと1日行動を共にしたのですが、残念ながら、ドゥルガ・プジャ(祭り)の 日、石井はデリーに戻っていました。茶園の人たちがこのような楽しい催し物をしていたことをメリサンデの訪問記で知りました。次回もドゥルガ・プジャの続きです。

 ではまた来週  ご意見・ご感想お待ちしております。  tea@makaibari.co.jp

★紅茶専門店スタッフのブログ:マカイバリ紅茶日記★ ニューデリー駐在員が発信中!★
http://makaibari.tea-nifty.com/blog/

●姉妹メールマガジン「インド・ガネーシャ通信」も 一緒にご購読ください。
インド代表の石井吉浩他数名のスタッフがインドを さまざまな角度からご紹介します!
インド・ガネーシャ通信の登録はこちらからできます。
http://www.makaibari.jp/mailmagazine/index.html

●ダージリン・マカイバリ通信のバックナンバーはここから読むことができます。
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000072500

●ダージリン・マカイバリ通信の登録解除はこちらかできます。
http://www.kaijo.com/ (ID 0000072500)


***************************************************
有限会社 マカイバリジャパン
ダージリン有機栽培マカイバリ紅茶総代理店
〒164-0001 東京都中野区中野6-22-5
代表 石井 洋子
http://www.makaibari.co.jp/
tea@makaibari.co.jp  
Tel:03-3363-4331
Fax:03-3363-4332
**************************************************


マカイバリ茶園アジア・日本総代理店 有限会社マカイバリジャパン
〒164-0001 東京都中野区中野6-22-5
TEL 03-3363-4331 / FAX 03-3363-4332 / email tea@makaibari.co.jp

「マカイバリ」の呼称およびロゴは有限会社マカイバリジャパンの登録商標です
Copyright (C) 2006 Makaibari Japan Ltd. All Rights Reserved.