ダージリン・マカイバリ紅茶農園から届く、紅茶のメールマガジン「マカイバリ紅茶通信」

紅茶の中の紅茶、マカイバリ紅茶
マカイバリ茶園アジア・日本総代理店
マカイバリジャパン
紅茶 マカイバリ紅茶の世界マカイバリ紅茶物語ダージリン国際協力紅茶:マカイバリ紅茶マカイバリ紅茶通販紅茶通販注文紅茶一覧
取得資格・賞 | 掲載記事会社概要卸売販売メールマガジンお問い合わせFAQサイトマップ | ホーム

マカイバリ紅茶通信

マカイバリ紅茶農園から届く紅茶のメールマガジン「マカイバリ茶園通信」。マカイバリ茶園主からの手紙や、マカイバリ茶園の紅茶のこと、シュタイナーのバイオダイナミック農法、そしてニューデリー駐在員からのインド情報など、旬の話題を盛りだくさんでお届け中です!

 

マカイバリ紅茶通信目次へ
2001年創刊号〜
2002年1月〜
2003年1月〜
2004年1月〜
2005年1月〜
2006年1月〜


紅茶専門店スタッフのブログ;マカイバリ紅茶日記
ニューデリー駐在員が語るインド!
ブログ:「マカイバリ紅茶日記」

 

 

   

ダージリン・マカイバリ紅茶通信
26号 2002年2月7日   ドイツ人留学生からの手紙 その5
 〜茶園での生活、ドゥルガ・プジャ〜

 こんにちは!マカイバリジャパンの石井です。
 発信が遅くなりまして申し訳ございません。 マカイバリ茶園では2月3日ラジャ氏の次男(Saurov)の結婚式が盛大に行われました。 マカイバリジャパンの代表も参列しましたので、 後日その様子をメルマガで発信いたします。ドイツ人女学生(メリサンデ)のマカイバリ 茶園訪問記、好評のために続けて発信していきます。

■=========================■
INDEX
■マカイバリ茶園からのメッセージ
■最後に
■=========================■


■□■  マカイバリ茶園からのメッセージ  ■□■   
〜ドイツ人女学生(メリサンデ)のマカイバリ茶園訪問記〜  
前回は初めての茶摘み体験でした。メリサンデにとってマカイバリ茶園での生活は新しいことの発見ばかりです。今回はストライキに遭遇します。

◆私のマカイバリ茶園滞在記 その5◆
 2週目のある夕方、バナジー氏とアシスタントマネージ ャーと私の3人は話し合いをしました。私は茶園での経験について少し話しました。そして彼らは次の週に私に何が出来るかを一緒に考えてくれました。二人の内一人が、私が絵を画けるのを知っていました。そこで次の仕事は 絵を画き、色をつけてスケッチをする事になりました。これから自分の責任で働けるのは嬉しかったです。マカイバリ茶園の敷地内で茶園と村落の境界を示すマカイバ リ地図の作成を頼まれました。そこで次の1週間半は、本から多数の鳥類、動物を地図に画きこむのと、空白には樹木を入れたり、大きな空白は色塗りに・・・と多忙でした。あまり面白い仕事ではなかったので時間が大変かかりました。

 実は私は何か美しいものを創造したかったのです。 一方ではマカイバリ茶園は私に良い仕事を与えてくれ、又滞在させて貰えるのに私は感謝していましたが、他方、私は絵に関しては完全主義者でしたので完璧に出来あがるまで、途中で止める事はしませんでした。地図を画いている時、多くの人々が見にきて絵を絶賛してくれまし た。彼らが喝采してくれることは嬉しかったです。他の人が画けばもっと上手に画けたかも知れませんが、私の出来あがりは立派なものでした。最終的に画き上げたその日は丁度お祭りの始まりでした。 その日私は初めて"紅茶の神様(TEA DEVA)"を見ました。 全く不思議な光景でした。

 バナジー氏がコミュニティーの人(従業員)に支払うボーナスに必要な資金を持ってカルカッタから帰って来ました。これは困難な数日間の終止符を打つ事になりました。今年は紅茶産業は不況で、大半の茶園はボーナスを支払えない状態でした。労働者はストライキを打ちました。マカイバリ茶園でも朝数時間、3日間正門前で従業員が抗議行為をしました。他の茶園では暴力行為に走り、幾つかは閉園せざるを得ませんでした。約1週間人々は心配し、緊張した雰囲気が漂いました。ですから最終的に資金が到着した時、誰もが安心し、笑いと冗談が出る和やかな雰囲気となりまし た。ある従業員が貰ったボーナスを計算しているのを見た時、 これほどホットした気持ちになった事は今までありませんでした。 この瞬間から誰もが休日気分になり、何処でも"ドゥルガ・プジャ"のお祭りの準備が始まっていました。

 雨期は完全に終り翌週は陽が出て暖かかったです。毎日その光景に驚きました。いたる所で花々は開花していました。私は外で肖像画か村の光景をスケッチしようと思いました。今までにやった事もありませんでしたし、言葉が話せませんので人々に自分がやりたい事をどのように説明したらよいか、どのように行動したらよいか分かりませんでした。しかし行動を開始すると事態はとてもうまくいきました。特に私が絵を見せた時、誰も白い紙や鉛筆が絵を画くためのものと疑いませんでした。 そこで私はゲストハウスで守衛として働いている二人の肖像画を画き始めました。出来映えは良かったので祭りの期間も絵を描き続けようと思っていました。

 私は、茶園の人たちに長期休暇が訪れるということが、私にとってどのような事態が待っているのかなど、知る由もありませんでした。休みになると、私とウリ(同じくマカイバリ茶園に滞在しているドイツ人女学生)を面倒みてくれていた茶園の人々がみんな、休暇をとって茶園からいなくなり、シルギリかカルカッタで家族と一緒に過ごそうとしていることを知りました。 残された私たち2人が感じていた不安は、思っていたよりも違うかたちになりました。休暇中は、茶園の人の代わりに、バナジー氏が面倒を見てくれたのです。

 次の週、私はマカイバリ茶園でかつて無かった程多忙でした。絵を画く事も出来ませんでした。ある日バナジー氏は私達とある別のお客をダージリンの町に連れて行ってくれました。私達は上流社会と旅行者用のプランターズクラブに行きました。そこの場所及び人々は英国の習慣にかなり影響を受けているように見えました。それから 私達は美味しい昼食を頂きました。あまりにも美味しかったので私はフェネル香辛料の最後の粒迄食べてしまいました。 歩行者専用道で怒った酔っ払いに車を止められ、奇妙な群集に数分間囲まれた後、助けられ、マハラジャ王朝時代のブルドワン王女に会いに彼女の避暑地の宮殿に行く事が出来ました。宮殿を案内して貰い、座って少しおしゃべりをしてから、曲がりくねったでこぼこの道を車でマカ イバリ茶園に帰りました。                        続く


■□■  原文  ■□■
  THE DAYS BEFORE THE FESTIVAL One evening in the second week Mr. Banerjee, the assistant managersand I met.I talked a little aboutmy experiences in the plantation and then they thought about what I could do in the following weeks. One of them had seen, that I know how to draw.So my new task became to draw, paint and sketch. I was pleased that from now on I would work independently and on my own responsibility. I was asked to decorate one of the maps ofMakaibari, which shows the outlines of the areas cultivated with tea and the villages in the plantation. So the next one and a half weeks I was busy copying lots of birds and animals from books on the map, filling the blanks with plants and simply covering the whole big pieceof paper with color.

  It wasn't a tremendously interesting work and it took me very long. I really wanted to create something beautiful. On one hand because Makaibari has earned good work and I was thankful that I could stay there, on the other hand because I am a perfectionistconcerning drawings and hate to look at drawings which should be muchbetter. While I was working lots of people came in to admire the map. I was thankful for their cheering up. The final product looks nice,although some things could be better.

  The day I finally finished the work was the beginning of the festival season. The same day I saw my first Tea Deva, a truly magic sight, and Mr. Banerjee came back from Kolkata with the needed money to pay the incentive bonus, which meant the end of some difficult days. Tea business was bad this year and most Tea Estates didn't know how to pay the bonus. Workers went on strike. In Makaibari they protested in front of the factory gates for some hours on 3 mornings. In other Tea Estates it came to violence and a few even had to close down. For about a week people were worried and the atmosphere was very tense. So when money finally arrived everyone was really relieved and the air was filled with laughter and jokes. I had never been so happy seeing someone counting money. From that moment on everyone got into the holyday mood, everywhere the preparations for the Durga Puja were going on.

  The rainy season was really over and the next weeks were going to be warm and sunny. The views amazed me every day and everywhere flowers burst into blossom. I was planning to do some sketching outdoors, portraits and village scenes. I didn't know how to proceed, since I had never done this before and I couldn't imagine how to explain to people what I wanted to do without speaking their language. But when I started it turned out quite easy. Nobody misunderstands a blanc piece of paper and a pencil, especially when I showed some finished drawings. So I started with the portraits of the two old men who worked at the guesthouse as guards. They turned out good and I wasn't to worry anymore what to do during the festival days. When those days approached Uli and I, a German student who also stayed in Makaibari, didn't know what was going to happen and what we would do. Everyone of the men working in the office we had had most contact with were going to spend the holidays with their families in Siliguri or Kolkata. But then everything turned out a little different than expected.During the following week I was busier than ever before in Makaibari. I didn't even get to do any drawings.


  One day the Banerjees took us and some other guests to Darjeeling. We went to the Planters Association, a Club for high society and tourists. The place and people there seemed to be quite influenced by the British heritage. Then we were treated with a delicious lunch. I wasn't allowed to finish before my belly wouldn't take a last grain of fennel anymore. After some minutes being stuck with the cars in a street only allowed for pedestrians, supposedly being stopped by an angry drunk man, surrounded by a crowd of curious people,we were saved and could proceed in our way to meet the princess of the Burdwan (?) Maharaja dynasty in her summer palace. There we were shown the house, sat a while and had a chat until we went to drive back the curvy and bumpy road to Makaibari.  


■□■   最後に   ■□■
 昨年、ダージリンのいくつかの茶園ではストライキが 起りました。紅茶の生産量が減少したことにより、 従業員に十分なお給料が支払われないことが原因です。マカイバリ茶園の茶園主ラジャ氏は常に従業員の生活を何よりも考えています。 私たちも、マカイバリ茶園の従業員の人たちにおいしい紅茶をつくってもらうためにも頑張って販売していきます。 よろしくお願いいたします。

 

 ではまた来週  ご意見・ご感想お待ちしております。  tea@makaibari.co.jp

★紅茶専門店スタッフのブログ:マカイバリ紅茶日記★ ニューデリー駐在員が発信中!★
http://makaibari.tea-nifty.com/blog/

●姉妹メールマガジン「インド・ガネーシャ通信」も 一緒にご購読ください。
インド代表の石井吉浩他数名のスタッフがインドを さまざまな角度からご紹介します!
インド・ガネーシャ通信の登録はこちらからできます。
http://www.makaibari.jp/mailmagazine/index.html

●ダージリン・マカイバリ通信のバックナンバーはここから読むことができます。
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000072500

●ダージリン・マカイバリ通信の登録解除はこちらかできます。
http://www.kaijo.com/ (ID 0000072500)


***************************************************
有限会社 マカイバリジャパン
ダージリン有機栽培マカイバリ紅茶総代理店
〒164-0001 東京都中野区中野6-22-5
代表 石井 洋子
http://www.makaibari.co.jp/
tea@makaibari.co.jp  
Tel:03-3363-4331
Fax:03-3363-4332
**************************************************


マカイバリ茶園アジア・日本総代理店 有限会社マカイバリジャパン
〒164-0001 東京都中野区中野6-22-5
TEL 03-3363-4331 / FAX 03-3363-4332 / email tea@makaibari.co.jp

「マカイバリ」の呼称およびロゴは有限会社マカイバリジャパンの登録商標です
Copyright (C) 2006 Makaibari Japan Ltd. All Rights Reserved.