ダージリン・マカイバリ紅茶農園から届く、紅茶のメールマガジン「マカイバリ紅茶通信」

紅茶の中の紅茶、マカイバリ紅茶
マカイバリ茶園アジア・日本総代理店
マカイバリジャパン
紅茶 マカイバリ紅茶の世界マカイバリ紅茶物語ダージリン国際協力紅茶:マカイバリ紅茶マカイバリ紅茶通販紅茶通販注文紅茶一覧
取得資格・賞 | 掲載記事会社概要卸売販売メールマガジンお問い合わせFAQサイトマップ | ホーム

マカイバリ紅茶通信

マカイバリ紅茶農園から届く紅茶のメールマガジン「マカイバリ茶園通信」。マカイバリ茶園主からの手紙や、マカイバリ茶園の紅茶のこと、シュタイナーのバイオダイナミック農法、そしてニューデリー駐在員からのインド情報など、旬の話題を盛りだくさんでお届け中です!

 

マカイバリ紅茶通信目次へ
2001年創刊号〜
2002年1月〜
2003年1月〜
2004年1月〜
2005年1月〜
2006年1月〜


紅茶専門店スタッフのブログ;マカイバリ紅茶日記
ニューデリー駐在員が語るインド!
ブログ:「マカイバリ紅茶日記」

 

 

   

ダージリン・マカイバリ紅茶通信
25号 2002年1月20日   ドイツ女子学生のマカイバリ茶園滞在記その4 〜茶摘み体験〜

 こんにちは。マカイバリジャパンの石井です。
 ドイツ人女学生(メリサンデ)のマカイバリ茶園滞在記、好評のために続けて発信していきます。


■=========================■
INDEX
■マカイバリ茶園からのメッセージ
■最後に
■=========================■


■□■  マカイバリ茶園からのメッセージ   ■□■   
〜ドイツ人女学生(メリサンデ)の マカイバリ茶園滞在記〜  
メリサンデのマカイバリ茶園での生活がはじまりました。新しい環境の中で慣れないことも多いのですが、自然の中で生活する中で素晴らしい発見もありました。今回は茶摘み体験です。

◆私のマカイバリ茶園滞在記 その4◆  茶摘み体験  
 3日間、毎日数時間づつ茶摘みを体験しました。ある日は苗木を植え、ある日は雑草を取り、マルチング(ガテマラグラスを土の上に敷きつめて、乾季の時は水分の蒸発を防ぎ、雨季には土砂崩れを防ぐ農法)をしました。毎日、茶園の違った区域で違った人たちと働きました。いつもとても歓迎され、女性達は大変よく助けてくれ ました。

 最初の日、私は自分が不器用であると思わざるを得ませんでした。皆、私の仕事ぶりに注目し笑いましたが、 別に嫌な気持ちはしませんでした。私は数回足を滑らせましたし、摘んだ茶葉を背中の籠にいれることもできませんでした。一度は籠を背中から落としました。皆、茶葉をいかに摘むか、エプロンや傘をどのようにつけるか、籠を頭からのバンドでいかに担ぐかを教えてくれました。このような技術はドイツにはありませんし、皆は私の袖を巻き上げてくれ、顔に垂れ下がっていた髪を後ろで結んでくれたり、ズボンが濡れないように腰に巻くビニールをくれたりしました。 そしてどの茶葉を摘んだらよいのか、またどこに摘みに行くかを教えてくれました。茶園で少し急な所では滑らないように私の手を取ってくれました。皆は英語をほとんど話せませんでしたし、私もネパール語を話せませんでしたので会話は笑みと身振りでした。 しかし、私は楽しかったです。

 常に私は自分の行動と持ち物に注意を払わなければなりませんでした。 なぜならば、慣れない山の傾斜にある茶園で籠を背負って傘を持って移動するのは容易ではないからです。 雨の中でグループで働く楽しみを感じたり、若くて美しい新芽を摘む楽しみを感じたり、足には力強い茶木の感触を、足裏には柔らかい土壌の感触を感じたりしました。

  ある日、グループの数人が私の周りに集まり、キンマの実を小さく砕いて皆でそれを食べ、各自が名前を 言いあい、そして皆で仲良くなりました。私が茶摘みしていた区分で皆は私を少し観察していましたが、少しして仕事に戻りました。別の区分で私が苗木を植えていたときに一人の女性が助けてくれましたが、他の人たちは午前中ずっと私を観察していましたが、少ししてからまた仕事に戻りました。このように観察されることは変な感じです。しかし、私は同様に苗木を喜んで植えました。 土を触り約80年も生育し、多くの新芽を発芽させる苗木を植えるのは何か特別な思いです。マカイバリ茶園の土壌はやわらかく、良いにおいがします。そしてミミズがたくさんいます。作業を終え、手についた土が乾いたとき、土に石英が含まれているので太陽の光で赤みを帯びて輝きました。 茶園を走り抜け、新鮮な綺麗な小川の水にその手をつけた時は 美しさの瞬間でした。 私にとっても楽しい経験でした。しかし、茶園の労働者にとっては重労働でした。毎年、毎日働かなければならないからです。

 これらの作業をするに当たり私はアシスタント・マネージャーの指示に従いました。彼は親切に作業員のグループに連れて行ってくれたり、紹介してくれたり、又英語で何をすべきか説明してくれ、それに対し私は全て責任を持ってやりました。 私は3人に非常に感謝します、本当に私の面倒を見てもらったからです。 朝茶園に行く前や、時には夕方このアシスタント・マネージャが ラジャ・バナージー氏を事務所でしばらく待たねばなりませんでした。 私は部屋でお茶を1杯、2杯、そして3杯と飲みながら人が仕事をしている又はお喋りしているのを眺めながら長時間座っていました。 (私は大抵緑茶を飲みました。茶園ではトイレに行くことができず、 その為膀胱に大量に貯めるようになりました)。 時間が十分ありましたので事務所での仕事のやり方を経験できました。最も驚いた事は"ペーパーワーク"は本当にペーパーワークで、全ての事が無造作にいたる所に積み上げてある帳面に適当に書きこまれています。コンピューター作業と言うのは僅かE−mail だけのようです。

 私はマカイバリ茶園はとても楽しいところに感じました。私は非常に親切に持てなされましたし、注意を払ってもらいました。来た最初の週に少し病気になりましたが、いつも幸せでした。マカイバリ茶園で生活をしたこと、そして素晴らしい人々に会う機会を楽しめたからです。 現在多くの事例を見ても、何かを素晴らしい物に変える事は不可能です。私と同年代の多くの人々は物事を変革せねばならないと考えていますが、しかしその動機と希望を失っています。マカイバリ茶園は良い事が上手く創造されている一つの例です。ここには多くの夢、理想、正義、そして社会と自然に上手くバランスした公正な生活が実現しています。そして非常に多くの人々が暴力、嫌悪、過激主義の無い平和で精力的な生活が最高であると考えています。ここの人々は地球上の大半の何処よりもっと自分自身、そしてお互いを愛し尊敬出来るのです。  続く  


■□■  原文  ■□■
  TEA PLUCKING For a few hours on 3 days I went tea plucking, one day I went to plant tea and one day I did weeding and mulching. I was working in different divisions with different groups of workers. I was always welcomed very friendly and the ladies helped me a lot.

  Especially the first day I must have looked somewhat clumsy. The whole group watched me and laughed a lot on my tries, in a very nice way. I slipped a few times, missed the basked when I tossed the tea leaves back and once my basket even fell down. They showed me how to pluck the tea, how to put the apron, the umbrella and the basket, which is carried with a headband on the back, an unknown technique in Germany. They rolled up my sleeves, put back my hair, which kept falling into my face, gave me a plastic foil to put around my waist to keep my pants dry, they showed me which bushes I should pluck and where I should go. When it was a little steep they hold my hand. They hardly spoke any English and I didn’t speak any Nepali, so it was communication by smiles and gestures. I enjoyed it very much. Most of the time I had to concentrate on what I was doing and on keeping my things together. It’s not so easy to move with this kind of basket and the umbrella between tea bushes in the mountains when you are not used to it. Sometimes I just enjoyed the feeling of working in this group, in the rain, breaking off the young and beautiful shoots, feeling the strong bush against the legs and the soft ground under the feet.

  One day part of a group gathered around me, broke a betel nut into pieces, every lady got a piece and said her name, then we were friends. In the divisions where I was tea plucking they observed me, but after a little while they got back to their work. When I went to do the planting in a different division one lady helped me to do it and the rest of the crew was watching me all morning. It is a strange sensation, when you are being observed like this. But I also enjoyed planting. It is something very special to touch earth and plant a bush which will live for about 80 years, producing a lot of new tea. In Makaibari earth is soft and good smelling. There are a lot of earthworms. When I finished and the earth on my hands dried, they were of a nice red and shimmered in the sunlight due to the mica. It was a beautiful moment when I hold them under the fresh and clean water of a rivulet running through the plantation. For me this work was a pleasant experience. For the workers it is hard work. Hard especially because they have to do it day in day out for one year after the other.

  To do those things I depended on the help of the assistant managers who were so nice to take me to the groups of workers, introduced me to them, explained to me in English what I was supposed to do and took the whole responsibility. I am very grateful to all three of them, they really took good care of me. In the mornings, before I could go to the plantation, and also sometimes in the evenings, I often had to wait for the assistant managers or Rajah Banerjee in the office. I spent a lot of time sitting in one of the rooms, watching the men doing their work or chatting with one of them, drinking one, two or three cups of tea. (I mostly drank green tea and in the plantation it’s not so easy to find a toilet, so my bladder got trained to hold a lot.) I had enough time to experience the office. The most surprising thing is, that all the ‘paperwork’ really is paperwork, everything is properly written down in on of many books being piled up everywhere in an incomprehensible order. The only computer’s job seems to be the electronic mailing system.

  I found Makaibari to be a very pleasant place to be. I was treated very friendly and was given a lot of attention. Although I was a little sick during the first week I was happy all the time, enjoying to be where I was and grateful that I was given the chance to meet such wonderful people. Nowadays a lot of happenings seem to say that it is impossible to change something towards the good. Most people of my age think, that things have to be changed, but they have lost motivation and hope. Makaibari is an example that good things can be successfully created. There a lot of dreams, ideals, wishes of a right, balanced, just and fair life with society and nature have become reality. And quite a lot of people have found the purpose for a peaceful and dynamic life without violence, hate or extremism. People can love and respect each other and themselves more than in most other places on earth.  


■□■  最後に  ■□■
 ダージリンでは茶摘みは女性の仕事です。 ラジャさんに「どうして茶摘みは女性の仕事なのですか?」 と質問しましたら「女性はまじめで丁寧な仕事をするから」 と話してくれました。



  ではまた来週  ご意見・ご感想お待ちしております。  tea@makaibari.co.jp

★紅茶専門店スタッフのブログ:マカイバリ紅茶日記★ ニューデリー駐在員が発信中!★
http://makaibari.tea-nifty.com/blog/

●姉妹メールマガジン「インド・ガネーシャ通信」も 一緒にご購読ください。
インド代表の石井吉浩他数名のスタッフがインドを さまざまな角度からご紹介します!
インド・ガネーシャ通信の登録はこちらからできます。
http://www.makaibari.jp/mailmagazine/index.html

●ダージリン・マカイバリ通信のバックナンバーはここから読むことができます。
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000072500

●ダージリン・マカイバリ通信の登録解除はこちらかできます。
http://www.kaijo.com/ (ID 0000072500)


***************************************************
有限会社 マカイバリジャパン
ダージリン有機栽培マカイバリ紅茶総代理店
〒164-0001 東京都中野区中野6-22-5
代表 石井 洋子
http://www.makaibari.co.jp/
tea@makaibari.co.jp  
Tel:03-3363-4331
Fax:03-3363-4332
**************************************************


マカイバリ茶園アジア・日本総代理店 有限会社マカイバリジャパン
〒164-0001 東京都中野区中野6-22-5
TEL 03-3363-4331 / FAX 03-3363-4332 / email tea@makaibari.co.jp

「マカイバリ」の呼称およびロゴは有限会社マカイバリジャパンの登録商標です
Copyright (C) 2006 Makaibari Japan Ltd. All Rights Reserved.